2025年 年頭式
こんにちは!
総務部のMことハニカミ王子Mです。
新年が明けたのがつい先日のことかと思いきやあっという間に1ヶ月が経過していました。
今回は成人の日の1月13日に行われた年頭式の様子をお伝えしていきます。
会場は『スカイレストラン スターゲイト』さん。
ここ数年はこちらの会場で開催させていただいております。
年頭式は二部で構成されており、第一部では会社全体の中間事業報告と各課ごとの中間報告が行われました。
今期の売上目標に対して順調な進捗のようです。
また、下期の組織変更としてTさんが開発推進アドバイザーに就任されることが発表されました。
TさんはもともとはPAPの取引先で働かれていた技術者で、
PAPが奮わない時期に仕事を作ってくださったりと、PAPの発展にとても寄与された方です。
取引先様との契約の関係もあり、昨年PAPへ入社されました。
社長からの紹介があり、Tさんからご挨拶をいただきました。
何か一つ自分の得意なもの(技術)を持つという話は琴線に触れるものがありました。
特にこれから成長していく若い社員にとって心に来るものがあったのではないでしょうか。
Tさんありがとうございました!
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/75ed6e63a2f2d98e9bc8f8108e3d325f-640x480.jpg)
続いて、2024年のPAPの「今年の漢字」が発表されました。
今回もたくさんの漢字の応募が集まりましたが、今年の漢字に選ばれた漢字は…
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/f9ae512e1740af8220e809958ce987d4-640x480.jpg)
今年の漢字には「増」が選ばれました。
「増」で応募されていた方は3名いらっしゃいました。
それぞれの応募理由は次の通りでした。
Aさん
社員の増員。利益目標達成(増収)。
Sさん
多くの新入社員に恵まれた。これからの増員と増益を願って。
Kさん
PAPに私含めたくさんの人が入社し、人が増えたと感じました。
個人的には、知識・経験をゼロから増やした年となりました。
また、挨拶の回数が増えた年でもあります。
社内ではもちろん私生活でも以前より挨拶や感謝を伝えられるようになりました。
さらに今年の漢字には選ばれなかったものの、
社長が良いと感じた漢字が発表されました。
その漢字は「挑」でした。
Yさん
挑戦、様々な事に挑戦する。また、挑む。
Kさん
空気圧サポーターという、今まで全く経験しなかった役割に初挑戦しました。
手探り状態でしたが、少しでも空気圧試験の受検者の力になれるように試行錯誤しました。
来年はどうなるかわかりませんが、今回の挑戦を来年にも活かせるようにしていきたいと思いました。
Mさん
教育教材の資料作成、新事業に携わるなど自分にとって様々なことに挑戦した1年だったため。
「挑」は2019年のPAP今年の漢字に選ばれていた漢字ですが、
社長が考える今年の漢字にぴったりだったということで、今回特別に選出されました。
挑戦する姿勢を忘れないようにしたいですね。
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/bd52ef1d5068337e0f3d884e0b5a55f4-640x480.jpg)
続いて楽しみな第二部です。
PAP会のI会長の乾杯で第二部が始まりました。
第二部は美味しいお料理を楽しみながらの社員による余興大会になります。
みなさんこの間、思い思いに歓談して時間を過ごしています。
PAPではいろんな職場や県外へも出向されている社員も多くいますので
普段接することができない社員とお話しすることができる貴重な機会になります。
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/cf74821dde808cdfe1c3cc915fb43efc-640x480.jpg)
そして余興大会が始まりました。
なんと今回は最も盛り上がった余興を行ったチームに、豪華な景品が用意されているそうです。
次の2チームが余興大会を盛り上げてくれました。
1チーム目は「Hくんと愉快な仲間たち」です。
メンバーは設計2課のメンバーで構成されています。
内容はバックコーラスの歌(応援ソング)が終わるまでにHくんの特技であるルービックキューブを2つ完成させるという内容でした。
Hくんが小学生のときにテレビで取り上げられた映像も流れ、すごい特技にみなさん驚いていました。
ルービックキューブを披露するのは久しぶりということで相当練習されたそうです。
Hくんは歌が終わるまでに見事に2つのルービックキューブを完成させて会場は大盛り上がりでした。
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/8c0accf8562335e103a11893522ea0c3-640x427.jpg)
2チーム目は「日本社内BGM推進協会」です。
メンバーは架空の協会会長であるFJさんを中心に設計1課のメンバーで構成されています。
内容は仕事のさまざまな場面に、それに合ったBGMを当てて、面白おかしく演出するという内容でした。
さすがFJさん!余興の構成がしっかり練られていて、社内ネタも取り込まれていて、とにかく楽しく観させていただきました。
同じ場面でも使われるBGM一つでこんなに変わるんだなと面白かったです。
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/359a99917067d8cc64f9ad14a0e5f640-640x427.jpg)
その後、良かった余興の投票を行い、余興大会の優勝チームとなったのは…
FJさん率いる「日本社内BGM推進協会」チームでした。
おめでとうございます!
「Hくんと愉快な仲間たち」チームも余興大会を盛り上げてくれました。
余興に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
最後に集合写真を撮影しました。
![](http://www.passo-a-passo.co.jp/hp/wp-content/uploads/2025/01/71f3edca64830cbcbe144d4a994baa8a-640x427.jpg)
本年も良い年になりますように!
ではでは~
コメント